繊維 to 繊維

廃棄されたユニフォームを回収し
再資源化することで
産業廃棄物と石油資源を削減する。

BRING Material:服から服をつくる
BRING Material:服から服をつくる

衣料品の約60%にはポリエステル繊維が使用され、年間45,000トン以上が世界中で製造されており、多くの石油由来原料が使用されています。
衣料品に含まれるポリエステル繊維を溶かし出し、精製してもう一度ポリエステル繊維の原料であるポリエステル(PET)樹脂を製造するケミカルリサイクルの技術で衣料品に使用される石油資源の使用量を削減することをめざします。

ケミカルリサイクル技術:石油由来原料の使用削減
ケミカルリサイクル技術:石油由来原料の使用削減

「BRING及びBRING Material、BRING Technologyは日本環境設計株式会社が企画・運営しております。

植物由来原料

原材料を植物由来原料とすることで
製造過程のCO2排出量を抑える。

ecodear:TORAY

「エコディア®PET」は通常の石油由来成分とサトウキブ等を原料とする植物由来成分を重合・溶融紡糸した植物度約30%のポリエステル繊維で石油由来のポリエステル繊維と同等の性能を持ち合わせた素材です。

部品植物由来ポリエステル製品の製造工程
PLANTPET:TEIJIN

「PLANTPET®」はバイオマス(サトウキビ等)から作られる成分で、PET樹脂の構成成分の一部を置き換えた環境配慮素材です。バイオ由来とすることで化石資源の消費を抑えることが可能です。

植物由来原料から生地・製品へ

PET to 繊維

再生ペットボトル素材を使用した商品を
採用することでCO2削減に貢献する。
アンドプラス:TORAY

「アンドプラス」は使用済みペットボトルを原料としたリサイクル繊維ブランドです。透明度の高いペットボトルを高い回収率でリサイクルし、独自のトレーサビリティーや新しい識別システムを採用することで品質を向上しています。

ペットボトルを原料としたリサイクル繊維ブランド
リサイクル可能なペットボトルを原料として
再利用し廃棄物の再資源化に取り組む。
AFTERPET:KURABO

「アフターペット®」は資源循環型社会づくりに貢献するリサイクル素材です。ペットボトルをきちんと捨てることで回収・リサイクルを可能とし、「ごみ」から「資源」に変えることで廃棄物の再資源化に取り組みます。

プラスチックゴミの有効利用
ごあいさつ
ごあいさつ
SDGsって何?
SDGsって何?
SDGs達成に向けた取り組み
SDGs達成に向けた取り組み
アイトスを数値で見る
アイトスを数値で見る
環境改善につなげるため実行してきた内容
環境改善につなげるため実行してきた内容
温室効果ガス排出結果
温室効果ガス排出結果
今できることと将来の物づくり
今できることと将来の物づくり
サステナブルセレクションと新しい取り組み
サステナブルセレクションと新しい取り組み
SDGs活用一覧
SDGs活用一覧
リサイクルについてのアンケート
リサイクルについてのアンケート
経産省ガイドライン
経産省ガイドライン