アイトスの考える環境配慮PR
アイトスは環境配慮素材活用だけでなく製品開発を行う上でも環境配慮型ガイドラインに基づき特に易リサイクル設計や安全性などを考慮しています。
また、繊維製品のリサイクルを行うべく商品の回収を行い循環型リサイクルを目指します。
そして、包装材の抑制を考え、段ボールなどの再利用率のアップやゴミ削減などの取り組みにも力を入れています。
そして、二酸化炭素排出量の削減を行うため、2024年7月よりカタログ販売を行っている商品の一部から二酸化炭素の排出量の算出を行いました。
他にもアイトスのサスティナブルランクの設定を行い商品を選定してもらう際に参考にしていただける基準なども独自で考え社内外に少しでも環境配慮の意識を持っていただけるように取り組んでいます。

サステナブルセレクション
アイトスでは自社製品に対して独自にサステナブルランクを設定し、SDGsに対応する製品に分かりやすいアイコンを作りました。
商品を素材-MATERIAL、安全性-SAFETY、快適性-COMFORTABLEの3つの区分に分け、その商品に該当する項目があれば指定のアイコンを表示します。カタログに掲載されている製品をお選びいただく際にご活用ください。

生地 | 再生ペット、植物由来ペット、天然繊維100%、繊維由来ペット CO2削減素材 |
---|---|
付属 | 製品から外せない付属、製品から外せる、ラベル、袋などのエコまたは環境対応 |
工場環境 | 環境配慮型の工場(クラボウ徳島など)※具体的な効果資料必要 |
加工 | 環境に配慮した加工(C0撥水、原着で排水低減、無糊生機など)※具体的な効果資料必要 |

制電対応 | JIST8118 JSAAの適合 |
---|---|
強度対応 | LOI値27以上の防炎または難燃生地、JSAAの耐油、耐滑 |
労働環境 | ハーネス対応、冷凍庫対応、高視認クラス基準適合 |

軽量 | アイテムごとの軽量数値 |
---|---|
動き | 伸長率10%以上のストレッチ生地仕様面でのカッティング(例えばムービンカット) |
衣服内気候 | 涼しい、温かい、透湿仕様面での快適仕様(例えばベンチレーション) |
その他 | クッション性(シューズなど)、形態安定 ※通常品に比べ特殊素材をつかっているもの |